2015年8月30日日曜日

機づくり加工編




 まずは穴を開けます。






最初にドリルで丸い穴を開けて、トリマーという機械でガイドに沿って穴を広げて掘ります。そしてそのままでは角の丸い四角穴になっているので、鑿で角を削ります。
 10mm×10mmの穴が開きました。これは、ホゾを差し込んだときに、オスとメスのホゾを貫通する栓を打ち込むための穴です。ちなみにこの栓は「コミセン」といいます。

 ホゾ穴も同様です。


 次に、オスのホゾを作ります。








 ホゾの根元の部分は丸ノコで切り込みを入れておき、側面は手鋸で切り落します。次に材料を角材などで挟み(これはトリマーを乗せる足場のようなものです)、トリマーで、寸法を見ながら長手方向を削ります。


  あとは鉋でホゾの先を面取りして完成です。

  ホゾは、ホゾ穴の繊維方向(上の写真では長手方向)はぴったりと作り、繊維と直交する方向は少し緩めに作ります。ちょっと緩いのが写真でわかりますか?繊維と直交する方向がきつ過ぎると、繊維が裂けて、メスの材が割れてしまうためです。よりきつくホゾを収めたいときは、長手方向を少々きつめに作り、オスのホゾを叩いて潰した後でホゾを差し込みます。そうすると潰された面が徐々に戻ってきつく締まります。
 木は割れる、ということを忘れていると、加工中に割ってしまうこともあります。今まで何度か泣きを見ましたよ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿